【3/8-16 開催】うのずくりの活動報告展[2011−2024] UNOZUKURI SHOW

【3/8-16 開催】うのずくりの活動報告展[2011−2024] UNOZUKURI SHOW

岡山県玉野市へ移住する方のサポートを行う「うのずくり」は活動13周年を迎えました。
みなさま、いつもありがとうございます。

” 暮らすこと・住まうこと “

岡山県玉野市へ移住する方へのサポートを行う、「うのずくり」の活動報告展を開催します。

移住希望者の相談や案内、空き家調査、各市民センターでの「空き家の出張相談窓口」など、移住や空き家に関する基本活動をはじめ定期開催となる「空き家に関するワークショップ」「玉野市中古物品販売」「宇野港ラジオ体操」を行っています。

おかげさまで2024年末に124組221人の移住や開業のみなさまを迎えました。

本展では、うのずくりの活動とみなさまのお店や活動情報などをマップと共にご紹介します。


うのずくりの活動報告展[2011−2024]
UNOZUKURI SHOW

会期|2025年3月8日(土)-16日(日)
時間|9:00 − 21:00 [入場無料]
場所|ショッピングモール メルカ 2階 北側
   玉野市立図書館前広場にて開催

〒706-0011 岡山県玉野市宇野1-38-1
JR宇野みなと線「宇野駅」より徒歩約15分
無料駐車場448台


[展示ガイドツアー]
うのずくり森が会場を巡りながら展示内容をご案内。
どなたさまもお気軽にお越しください。
3月8日(土) 11:00-12:00


[ Instagram Live TALK TALK TALK ]
community lab 月日 tsukihi のオーナー畑さんとごはんをつくる松田さんをゲストをお招きして、
お店や玉野市の暮らしや雰囲気についてお話します。
3月8日(土)19:30-20:30 Instagram Live *Instagramよりご参加ください
Visual image:k.saito

ゲスト:
畑明子さん
北海道出身、カナダでの就業を経て結婚を機に岡山県へ。瀬戸内国際芸術祭2019で「たまののたまべん」を手伝ったことから、玉野へ通うことに。偶然出会った物件に惹かれ、「人が集まる場を作りたい」との思いから「community lab 月日 tsukihi」をオープン。

松田実夏さん
2019年3月東京より移住。その年の瀬戸内芸術祭にて「たまののたまべん」を縁に、いまはcommunity lab 月日にて調理をお手伝い。毎週月曜日は、月日を間借りして「みかちゃんの朝ごはん」を開く。栄養士のみかちゃんが季節やからだをおもう和食を提供。ほっとする味わいで、月曜の朝に元気を届けてくれます。 Instagram:@asagohan.mika

community lab 月日 tsukihi
古民家を約半年かけて改装し2020年6月にオープンのコミュニティスペース。地元農家さんのお野菜販売やランチが楽しめるほか、レンタルスペースとしてショップや教室、食堂、カフェ、展示、イベントなど多彩な用途に活用されています。ヒト、モノ、コトが交わり繋がる、心地良い時間の流れるお店です。 Instagram:@tsukihi.tama2195


[空き家・移住の相談窓口]
3月14日(金),15日(土)10:00 −12:00(担当 森)
*予約不要


お問合わせ
たまののIJUコンシェルジュ うのずくり
〒706-0002 岡山県玉野市築港1-4-16
0863-31-1388
unozukuri@gmail.com

主催:たまののIJUコンシェルジュ うのずくり/NPO法人みなと・まちづくり機構たまの
共催:玉野市
後援:玉野市教育委員会/玉野市コミュニティ協議会/山陽新聞社/倉敷ケーブルテレビ/ショッピングモールメルカ


ご協力いただきますみなさま、本当にありがとうございます!!